運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

私も、一方で、全国稲作経営者会議というお米農家全国組織にも所属していて、若手の会なんかも私は以前部会長なんかをやらせてもらっていたことがあるんですけれども、そういうメンバーと話をしていても、やはり、ふだん我々は一番重要な種の部分に意識がちょっと薄いというか、そういうことの問題意識がちょっと低いようなところがあったので、今回のこの議論をきっかけにそれがすごく高まったという意味で、僕は今回の議論はすごくよかったなというふうに

横田修一

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

私どもとしては、こういった動きの中で、平成二十九年春以降、例えば、日本農業法人協会全国稲作経営者会議等の農業者方々、それからコンビニ、ファミリーレストラン等の中食、外食事業者方々、それから米の卸売業者方々など、今まで、計算してみますと、延べ百者以上からヒアリングを行っております。  

柄澤彰

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

稲津  久君       樋口 尚也君    林  宙紀君       畑  浩治君     …………………………………    農林水産大臣政務官    小里 泰弘君    参考人    (東京大学大学院農学生命科学研究科教授)     中嶋 康博君    参考人    (東京農業大学農学部教授)            谷口 信和君    参考人    (有限会社横田農場代表取締役)    (全国稲作経営者会議青年部会長

会議録情報

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

本日は、各案審査のため、参考人として、東京大学大学院農学生命科学研究科教授中嶋康博君、東京農業大学農学部教授谷口信和君、有限会社横田農場代表取締役全国稲作経営者会議青年部会長横田修一君及び日本大学生物資源科学部教授下渡敏治君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人皆様方に一言御挨拶を申し上げます。  

坂本哲志

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

横田参考人 私のところは、どちらかというと中山間とは全く逆の平場ですので、現実の話としてはなかなか私も中山間のことはイメージできないんですが、私が所属しています全国稲作経営者会議の中には、中山間の中で本当に頑張っていらっしゃる先輩方も多くいらっしゃいますし、圃場一枚一枚にイノシシよけの電気柵を張ってとても大変だというような話をされている方もたくさんいます。  

横田修一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

一方、先回、四月十四日の参考人質疑の中に松本参考人から御発言があったようでありますけれども、私も所属しております全国稲作経営者会議の七割の会員存続を希望しております。また、これも所属しておりますけれども社団法人日本農業法人協会会員の中で、五十ヘクタールを超え、あるいは百ヘクタールを超える大規模稲作経営者研究会メンバーも、同様の意見をお持ちでございます。  

忠聡

2009-04-14 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

平均で約三十ヘクタールを経営する全国稲作経営者会議会員への調査でも、七割を超える経営者が必要、参考にしていると答えるなど、存続を望む意見は強いものがありました。  廃止にかわって、農地改革プランでは、実勢借地料情報を提供する仕組みを新たに設けるとされ、この改正法案では、借賃等の動向その他の農地に関する情報の提供を行うものとするとされていることは、現場の要求にこたえるものと考えております。

松本広太

1987-07-16 第109回国会 衆議院 予算委員会 第5号

我々が一生懸命努力をしょう、真剣に取り組もうと思っているやさきに、もたそういうものが降りかかってきたら、おれたちはもうできないぞ、これ以上できないという、特にこういう声は、全国稲作経営者会議というのがある、本気になって規模も拡大して生産コストもどんどん落として、そして新しい稲作の方向を求めておられる、そういう本当にすばらしい方々の中から、現在の国境措置といいますか、いわゆる国際貿易における農産物貿易

水谷弘

1982-10-13 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

さきに指摘しました全国稲作経営者会議提言の中にも「中核農家は「むら」の中で少数派になり、「むら留守番役」となっている。」、こう書き出しながら、農政地域主義地域農政ということで集落ぐるみ対策が中心となっているが、そこでは経営主体の育成という観点が明確でなく、むしろ兼業農家対策、転作の促進に重点が置かれつつある。しかも地域がもっぱら集落としてとらえられておるけれども、集落では小さ過ぎる。

柄谷道一

  • 1